ブログ
クライミングジム インフィニティ(infinity) 管理者・矢島 隆明のブログです。 イベントのお知らせや、気ままな呟きを不定期にてアップします。 (画像をクリックすると拡大表示されます。再度クリックすると閉じます。) |

湯河原幕岩No.1565
昨日は、湯河原幕岩でした。
今回は専任ビレイヤーのつもりで行ったのですが、もう一人同行者がいたので、ほぼお昼寝モードでした。(笑)
ペーパードール(5.8)→リピート
コナン(5.9)→マスター・オンサイト
新品のキャメロットを借りて久々にクラックを登りました。十数年振りにクレイジージャムをリピートしてから、十数年たつので本当に久しぶりです。そして、やはりクラックはグレードに関わらず面白いということを思い出しました。(^_^)
ラナ(5.10b)→✕
落ちました! 言い訳はしません!w 年寄りの冷や水と笑って済ませば良いのですが、「それで、良いの?」という声が風にのって聞こえてくるような気がします(^_^;)

ウィークリー・セッションNo.1564
ウィークリー・セッションNo.1563
ロックランズNo.1562
今週は、ロックランズでした。
5.10A→リピート
5.10D→オンサイト
5.11B→オンサイト
5.12A→オンサイト
5.12C→オンサイト
5.12B→✕✕
5.11B→✕
こと、フリークライミングに関して、自分は寒さに全く適応出来ないので、ずっと逃げ回っていたのですが、久しぶりに体感しました。名付けて【体が冷えて、全く登れない現象】(^_^;)
さて、人工壁のグレードはあくまでも目安で、日本全国統一する必要は全くないと思っていますが、一つのジムの中で余りにもかけ離れたり逆転しているのはいかがなものか?
実は、シャッターを背にして左側の壁に、黒ホールドの5.12Cが並んで2本有り、今回登ったのは右のルートですが、この2本を同じ5.12Cと言うのはいささか闇が深い・・・(笑)
右は12B、左は12D。そして、もっと右にあるオレンジホールドが12Cでどーでしょう?
つくばスポーレNo.1561
今年も初登りは「つくばスポーレ」でした!
うすかぶり・5.10A→〇
どっかぶり・5.11A→〇
うすかぶり・5.11C→〇
どっかぶり・5.12A→✕〇
どっかぶり・5.12B→✕
垂 壁 ・5.11D→〇
去年からの宿題を一つ片付けたのですが、次の5.12Bはダメダメ~💦
リード日本代表女子が、この辺のを続けて登って追込んでいるのを見て、「あ~、日本代表は伊達じゃないな~。」と感心したのでした。(^_^;)
明けましておめでとうございます。No.1560
今年もお世話になりました❕No.1559
ウィークリー・セッションNo.1558
湯河原幕岩No.1557
先週に引き続き、湯河原幕岩に行ってきました。
ペーパードール(5.8)→〇
アップ
ポニーテール(5.9)→✕
ルートファインディングミス💦
スパイダーマン(5.12a)→✕✕〇
今回のお目当てはコレです。先週はダメダメでしたが、今週はなんとかレッドポイントできました。(^_^;)
三十何年振りのリピートですが、初めて登った時より嬉しいです。(笑)
動画はこちら→こちら
ウィークリー・セッションNo.1556
湯河原幕岩No.1555
今週は、湯河原幕岩に行ってきました。今年の2月以来です。
スパイダーマン(5.12a)→✕✕✕
スパイダーマンは20代の頃、2回登った記憶があります。そんなに苦労しなかったと思うので何回かやれば登れるつもりでいました。しかし、今回はトップアウトするのがやっとの感じで「こんなに、難しかったのか!」と、驚いてしまいました。今時の人工壁の対極にあるようなこのルート。「岩」から離れてしまった自分には「それで良いの?」と、疑問を突き付けられてしまったような気がします。(・_・;)
サンセット(5.10a)→リピート
年末年始営業予定No.1554
ウィークリー・セッションNo.1553
つくばスポーレNo.1552
今週は葛飾クライミングセンターに行くはずでしたが、訳あってスポーレに変更になりました。(^_^;)
うすかぶり・5.10A→リピート
どっかぶり・5.11B→オンサイト
うすかぶり・5.11B→オンサイト
どっかぶり・5.12A→✕✕✕
ゴール手前がいきなり悪い!2便目はスリップして、3便目はゴール前でヨレ落ち⤵。また行かねば!w
チェック表No.1551
ホールド替えNo.1550

スラブ壁、キャンパ壁、100°壁のホールド替え完了しました❕
セッターは岡野さんと、松島さんの国際ルートセッターのお二人❕
インフィニティ定番の全面マブシ壁❕お楽しみください❕(^o^)/
つくばスポーレNo.1549
昨日は「どっかぶり」と、「薄かぶり」のパネル交換工事が終わったばかりの、「つくばスポーレ」に行ってきました。当然ルートも新しくなっています。
5.10A→〇
5.10C→〇
5.11A→〇
5.11C→〇
5.12A→✕
5.12B→✕✕
5.11D→〇
まだ、ルートが追加されると思いますが、現在の「どっかぶり」に関しては、5.11代はユルユルで、5.12になるといきなりガチでした。(^_^;)
ロックランズの5.12と比べると大分辛い。と言うよりも、やはりロックランズが甘めなんだと思います。
リードルート一覧表No.1548
釣名人No.1547
ものすごーくニッチな話題なので、興味の無い方はスルーしてください(^_^;)
クライミングをやっている方なら、冬場に爪が割れて困った経験はありませんか?
特に先端から少し離れたところに層状に亀裂が入った場合、亀裂部が爪先まで伸びないと元通りにならないので、かなり時間がかかってしまいます。
実は、生爪で弦を弾くギタリストの間では結構有名らしいのですが、接着剤のアロンアルファの一種に「釣名人」というものがあります。
使ってみると、これが実にいい!w
亀裂が入って白く見える所に滲みこんで、殆んど分からなくなります!
強度的には元通りと言うわけにはいかないかも知れませんが、改善は見込めます。
現場からは以上でした!