ブログ
クライミングジム インフィニティ(infinity) 管理者・矢島 隆明のブログです。 イベントのお知らせや、気ままな呟きを不定期にてアップします。 (画像をクリックすると拡大表示されます。再度クリックすると閉じます。) |


クライミングジム・インフィニティからのお願いNo.1473
現在、当店では有効期限の残った月会員様の利用を中心に、新規会員登録を行わず、入場者数を制限して営業を行っておりますが、他地域の方を受け入れられる状況ではありません。
また今後、行政の要請の有無に関わらず、地域の感染状況等を鑑み、急遽休業する事も考えられます。
皆様におかれましても、政府の要請を尊重し、不要不急の外出を自粛されることを、お願い致します。
新型コロナウィルス感染防止策2No.1472
新型コロナウィルス感染防止策No.1471

新型コロナウィルス感染防止の為、最大入場者数を15名と定めました!リアルタイムの人数のお問い合わせは、お電話でお受けします。ご協力お願いいたします。m(__)m
(2020/04/06 12:25:05)ウィークリー・セッションNo.1470
すがやん道場No.1469
すがやん道場、11課題ファイリングしました。参加出来なかった方はどうぞ!
4月から、すがやん道場は土曜日午後6時30分からの開催になります。
次回開催日は4月11日(土)です。よろしくー(^o^)/
二子山No.1468
昨日は二子山に行ってきました。去年の5月以来です。
悪魔のエチュード(5.10A)→〇
モダンラブ(5.12A)→✕✕〇
モダンラブ。中間部のガバ取りを失敗し続け3回もやってしまいました(^_^;)
壁のコンディションは、染み出しもなく、岩も暖かくベストでした。
ここに来ていつも思うのは、スポルトルートをやるのなら、二子の弓状に来ていれば間違いないと言う事です。ここで登っていれば世界の何処に行ってもそれほど困らないのではないでしょうか?
それから、実は春の二子で最も恐れていたのは「花粉」なのですが、今回は殆んど症状が出ませんでした。もしかして治っちゃたのかな?
ナカジからの挑戦状No.1467
(2020/03/25 21:08:52)
ウィークリー・セッションNo.1466
笠間ボルダーNo.1465
昨日は今年初の外岩企画で、笠間ボルダーに行ってきました。
朝着いた時は路面がビショビショの状態で、「10時頃まで待って、見るだけ見に行きましょうかー。」と、話していたのですが、乾いた風が吹いて瞬く間に岩を乾かしてくれました!
コロナウイルス対策(?)に自然の岩を登りに行くのもアリかも知れませんね。(^o^)
3月のお知らせNo.1464
ウィークリー・セッションNo.1463
すがやん道場No.1462
ウィークリー・セッションNo.1461
ROCK&SNOW 087No.1460

ROCK&SNOW 087 入荷しました。
昔から「デイドリーム」と呼ばれていたクラックが初登されたというビックニュースが載っていて、驚きました!
まぁ、誰も知らないかも知れませんが(笑)
ウィークリー・セッションNo.1459
松山下公園No.1458
ジムのウレタンの交換作業を中断して、急遽松山下公園、2時間。
左壁(5.10B)→〇
左壁(5.11A)→〇
右壁5.12D→✕
左壁5.11C→〇
疲れているのは分かっていたので、軽く登るつもりでしたが、しばらく来れなくなると知ってつい登れていないルートに手を出してしまい、案の定ボロボロ。
分かっているのにやってしまうというのは学習能力が無いというよりも、「バカなの?」と自分でツッコミを入れたくなってしまいますw
さて、松山下公園もコロナウイルス対応で3月15日まで休館となりました。
リードジャパンカップも、リードユース選手権も延期との事です。
一日も早く通常の生活に戻れる事を願うばかりです。
ウィークリー・セッションNo.1457
松山下公園No.1456
今週は、松山下公園4時間。
右壁(5.10B)→〇
左壁(5.11A)→〇
右壁女子予選(5.12C)→✕✕〇
左壁男子予選(5.12C)→✕
前回もやった、県ユース選手権の予選ルートを、やっと1本登れました(^_^;)
県ユースの予選は、ほぼ初心者から日本代表クラスまで同じルートを使うので、セッターも辛いと思いますが、下半分はアプローチでゴール前のセクションが滅法悪くなるのが特徴です。
そして私は、こーゆーのが苦手です(^_^;)
今更、苦手を克服しようとは思いませんが、これはこれで楽しいかも?w